よくある質問
よく寄せられる質問をまとめました
【依頼について】
Q.捜査対象の本

どんな「あやふや本」を探してもらえますか?

小説、絵本、漫画などを対象としております
☆ 小説、絵本、漫画など、書籍化されているもの(電子媒体を含む)を捜査対象としております。ここでの書籍とは少し幅広く、教科書やテスト問題への掲載作品,詩,紙芝居,図鑑・・・等、基準は「 作者了承の上、公に出ているもの」です。
☆ 同人誌,2次創作,夢小説,個人サイトの携帯小説や漫画など「私的作品の可能性があるもの」は 対象外とさせていただいています。作者が望まないのに晒してしまう危険や、無許可の作品があり、その判断ができないためです。
☆ 完全な成人向け作品も、アカウント凍結回避や あやふや文庫のフォロワー層の観点から、ご遠慮いただいております。

掲載条件として、アカウントのフォローを必須とはしておりません。
ただし、回答をしてくださった方のために「寄せられた回答を確認し、あやふや文庫に正解の連絡をする」事が難しい方は、大変申し訳ございませんがご遠慮いただいております。また、解決の可能性が上がるよう、多くの方にフォロー&拡散いただけましたら幸いです。
Q.順番がくると、どうなりますか?

依頼を出しました。順番が回ってくると、どんな流れになりますか?

① 順番が来ましたら、あやふや文庫より「掲載させていただきます」という確認のDMをお送りします。

→ 返信をお願いします。返信は急ぎませんし、追記は無くても構いませんが、応答が無い場合は掲載することができません。
☆ 基本的に頂いたDMの「本の情報部分のみ」をスクショで載せます。
☆「この誤字だけ訂正して欲しい」「この部分だけ変更してほしい」という返信もいただきますが、たった一文字でもスクショ画像は修正できないため、文字の修正をしたい場合は 原稿を再作成していただけますと幸いです。
☆ 基本的にあやふや文庫からリプライは行いませんので、掲載後の追記や補足につきましては、お手数ですが依頼者様ご自身でリプライをお願いします。

② ご返信をいただけましたら Twitterに掲載し、あやふや文庫から「掲載しました」のDMをお送りします。

→ 掲載後に「あやふや番号」をお知らせしますので、読書家様からのリプライの検証をお願いします。ピンと来るものがありましたら、あやふや文庫に「正解のDM」をお送りください。
☆ 掲載済の連絡は 半日〜1日遅れる事がありますが、どうかご容赦ください。
☆ 正解に対して厳密な確認は必要ありませんが、モヤモヤしたまま打ち切る必要もございません。全く急ぎませんのでご自身が納得された段階で、どう結論を出されたかをご連絡ください。

③ 正解のDMが来ましたら、あやふや文庫から「正解のツイート」をして終了します。

→ 正解のご連絡をいただけないと、いつまでも未解決のままです。正解が判明しましたら、探してくださった方のためにも速やかにご連絡下さい。
Q.いつ掲載されますか?

依頼のDMを送りました。いつ掲載されますか?

ご依頼された件の掲載日は、他者との兼ね合いもあるため予想できません。
募集時間内に受け付けたDMは、操作対象であれば 選考のようなものはなく、基本的に全て掲載 しています。
次回募集が始まってもあやふや文庫から「掲載連絡」が来ない場合は、ご自身の端末やTwitterのタイムゾーン設定が「日本」になっている事をご確認の上、別途ご連絡ください。(Twitter初期設定のアメリカになっていることがあります。その場合、日本より16~17時間のずれがあります。)
Q.順番が来たのに掲載されません。

「掲載のDM」に返信をしたのに、ずっと掲載されないのですが

2日以上経過した場合、DMでご連絡ください
DMへの対応は手動のため、人為的なミスや漏れが発生する可能性があります。以下の場合、「2日以上経過した時点」でDMにてご連絡いただけたらと思います。
・あやふや文庫から「掲載します」と連絡がきて、返信をしたのに掲載されない。
・あやふや文庫に「正解の連絡」をしたのに、正解発表がされない。
・あやふや文庫から、状況とあわないメッセージが来た。(例:まだ掲載されていないのに、掲載しました等)→この場合はすぐご連絡いただいて大丈夫です。
※ ただし、あやふや文庫から一度も連絡が来てない場合は、まだ順番が回ってきておりません。そのままお待ちください。一度も連絡なしに掲載することはございません。
Q.回答にリプライして欲しい。

いただいた回答にリプライしたいのですが、鍵アカウントなので代わりにお願いできませんか?

大変申し訳ございませんが、ご自身でお願いしております。
掲載ミス等を除き、基本的にあやふや文庫からはリプライはしておりません。
リプライをしたい場合は、申し訳ございませんがご自身でお願いします。(その際、別アカウントを使用されても問題ありません。)「一部分が正解」等の途中経過も、ご自身でお願いしております。
Q.依頼文がカットされていました。

依頼文には本の思い出話をたくさん書いたのですが、掲載時にはカットされていました

本当にごめんなさい
泣く泣くカットしています・・・
多くの方が本の思い出やその本を探している理由を書いて下さり、それが素敵な話ばかりで、いつも心を動かされるのですが…ポイントがぼやけると回答が減るため、泣く泣く「本の情報のみを掲載」する事に決めております。画像の長さの制約や、個人情報保護の問題もあります。
ただ、みなさんの大切な思いをどこかでご紹介できたらという思いはあり、サイトでは一部ご紹介しております。
また、やむなくその部分をカットしておりますが、全ての方がフォロワー様に対し、「どうかよろしくお願いします」と大変丁寧にお願いされている事を付け加えておきます。
Q.順番の前に本が見つかりました。

順番が回ってくる前に、本が見つかりました!

それは何よりです!
書籍名をご連絡頂ければ、同じ本を探されている方のために、当サイトに掲載させていただきます。
なお、自力で発見,他の方の捜査で発見,店主が直接回答…等でTwitterに未掲載となった本は、サイトではAから始まるあやふや番号をふっております。
【回答について】
Q.あやふやな回答はしない方がよい?

思い当たる本があるのですが違う点もあるので、あやふやな回答はしない方がよいですよね?

臆することなくリプライしてください!
依頼主様の思い違いや記憶混ざりは多々あり、 実は正解だったという事も多いです。 また、正解ではない回答や周辺情報から、見つかる本もあります。「この部分は違うけれど、こういうところは一致するな」というものも、臆することなくリプライしてください。

Q.DMで回答を送りました!(回答者)

思い当たる本があったので、DMで回答を送りました!

お気持ちは大変ありがたいのですが、DMでのご回答は受け付けておりません
DMが大変多いため、基本的に依頼者以外とのDMのやり取りは行っておりません。誠に申し訳ございません。
【全般的なこと】
Q.情報が少ないのですが。

記憶があやふやで情報が少ないのですが、大丈夫でしょうか。

そのような記憶を補完し、本を見つけ出すためのアカウントです!
情報は多ければ良いわけではなく、多すぎると縛りが増えます。また、間違った記憶でも、皆さまが補正しながら推理してくださいます。主人公の性別誤り,小説と漫画,日本と海外,複数の話の混在・・・今まで色々なあやふや事項がありましたが、解決していただけました。
Q.きわどい描写があります。

きわどい描写があるのですが、お願いできますか?

ある程度までは注意喚起を添えて掲載します
ある程度のエログロに関しては、不快に思われる方もいらっしゃるため注意喚起を添えて掲載しております。ただし、完全に成人向けのものは現在は掲載をお断りしております。純文学でもきわどい表現があり、判断が難しいところですが、そういう記憶についてはできるだけ表現に配慮した文章にしていただけるとありがたいです。

Q.鍵アカウントからのDM

Twitterが鍵アカウントなのですが、DMは届きますか?

鍵アカウントからでもDMは届いています
ただし鍵の有無を問わず、掲載の順番になるまで開封はしておりません。TwitterのDMはフォルダやマークの機能が無く、開封してしまうと整理が難しくなるためです。
なお、回答者さまへのリプライをするためには、掲載期間だけでも鍵を外されるか、(別アカウントでも構いませんので)公開アカウントを用意される方が、解決に結びつきやすいかもしれません。
Q.映画,音楽について

あやふや映画,音楽なども捜査してもらえますか?

あやふや映画館,あやふや音楽堂など・・・いつかできたらいいですね。
音楽や動画は、違法アップロード問題,動画捜査の範疇など、本に比べて障壁が多く、現在は行なっておりません。
いつかできたらいいですね。
【アドバイスとお願い】

どんな依頼文を書けば良いでしょうか?

今までの解決状況という観点で申し上げます
本の内容以外に、あると良い項目
・カテゴリー(小説、漫画、絵本 等)→ 回答者様のために是非お教えいただきたいです。ただし、カテゴリーの思い違いがあっても見つかるケースも多々あります。
・いつ頃 読んだか → 小学生の時とあっても、年齢がわからないと推定できません。何年頃とか何年前という書き方で。
さらに付け加えるなら
・印象に残ってるシーンやアイテム、キーワード
・本の表紙や装丁
・ジャンル(ミステリー、恋愛 等)

依頼文は簡潔にまとめるのが一番です!
よく「少なくてすみません」と言われますが、今までの経験上、長すぎる文章は意外と回答が集まりません。
・長すぎる文章は読んでいただけない。
・情報の縛りが多いと、補完や補正の余地が少ない。
・沢山覚えているのに見つからないのは、そもそも色々な記憶違いがある。
からだと思います。

「似ている」という言葉には注意をお願いします
ご自身は別作品と認識した上で使っていても、ネットの世界では「ある作品と似ている」という言葉は間違った解釈をされる可能性があり、それが無責任に拡散されると、作者様に大変なご迷惑をかける事になります。

トリミングしやすいようご配慮いただけると、助かります!
上にも書いた理由から、基本的には「本の情報部分のみ」をスクショで掲載しておりますため、
・1ショットに収まらない(長すぎる)
・段落替えが無い
・文章が複数のDMに分かれている,その間に不要な部分が入っている
・誤字脱字や内容の「一部修正」依頼(スクショは修正ができません)
上記のような場合には、当方にて編集作業が発生し、修正ミスの可能性も出てきます。どうかご協力をお願いします。

脚色はダメですが、簡潔で人の興味をひくような文章は、当然ながら回答やリツイートが大幅に増え、解決の可能性が高くなります。全ての記憶を書きたい気持ちはわかりますが、ポイントを絞るのも大事ですよ!
