![]() |
No.2706 |
・10年前以上前に読んだ ・おじいさんとネコのはなし ・猫の名前は確か「みい」 ・おじいさんが病気になる
あやふや本の記憶 |
|
7950冊 あります
「あやふや本の記憶」は 実際の本とは合っていない場合もありますが、そのまま掲載しております
![]() |
No.2706 |
・10年前以上前に読んだ ・おじいさんとネコのはなし ・猫の名前は確か「みい」 ・おじいさんが病気になる
![]() |
No.2705 |
・ピンクのハードカバーの豪華めの表紙 ・主人公はお嬢様(お姫様?) ・途中でパーティー会場のようなところに行きご飯を食べるが、食べ物は全て空想だった ・最終的に主人公が映画のようなものを見て自分の人生を振り返る
![]() |
No.2704 |
その本を読んだのは14年程前になります。 小学校の図書館にありましたので児童書であると思います。 絵がついているページもあり、表紙ともに淡いタッチでした。 表紙は女の子とキツネ(もしくは狼)が森にいる絵だったと思います。 内容は朧気ですが、祖母と暮らしていた女の子が森で年老いたキツネ(…
![]() |
No.2703 |
小さい頃に読んだ外国の絵本を探しています。 登場するのは狐の女の子とそのお母さんのみ。 狐の子はお母さんに春夏秋冬の風(雲?)を枕カバーにつめてもらって、それを一つずつ使いながら冒険をします。 最後は恐らく春の風を使って家まで戻ってくる、という結末でした。 実際に冒険をするというよりは…
![]() |
No.2702 |
・厚い絵本のようなもので、全ページに渡って挿絵がありますが、文字は小さめで文章量も多く、あまり幼児向けではありません。 ・絵やストーリーからおそらくは外国の本の翻訳であろうと思われます。 ・ストーリーは小熊が山で人間にさらわれる場面から始まります。・以下覚えている場面 1.ドラゴンと熊…
![]() |
No.2701 |
不思議の国のアリスをギャグ?にしたような内容で、四コママンガだった記憶がありま す。アリスは小さい女の子みたいな感じでした。 帽子屋とうさぎとアリスが主な登場人物で、帽子屋が特に面白いキャラだったイメージがあります。 絵はギャグ漫画のようなものではなく、かわいい雰囲気の絵でした。 本の…
![]() |
No.2700 |
シリーズごと探しています数冊からなるシリーズもの対象は小学校中学年くらい「挿絵の数<文章量」 海外の作品主人公たちは妖精で、学校に通っている話の中心は主人公含め仲良し4人組。 思い出せるエピソードは、 ・学校の遠足でバスに乗るが、休憩所でバスを降り、再集合して人数確認をし…
![]() |
No.2699 |
ずいぶん前に学習塾の教材で読んだ物語文なのですが、 ・飼い犬に残り物のカレーを食べさせている ・その飼い犬に手をかまれる ・主人公?がアニメを見ていたシーンが回想され、忍者のキャラクターが狂犬病になるというシーンを思い出す
![]() |
No.2698 |
内容は女子高生が主人公、修学旅行に行った先の博物館で戦国時代?江戸時代?のお姫様の嫁入り道具の鏡を見て、既視感を覚えるが、理由は分からないまま。 その夜、大浴場で鏡に映る自分が当時のお姫様(所謂お姫様カット)の姿をしていることに驚く…….というすごく断片的な記憶です。 30代前半の私が…
![]() |
No.2697 |
おそらく15~20年くらい前、少年ジャンプの読み切りだったと思うのですが、喧嘩の苦手な小学生くらいの少年が異世界に飛ばされ、喧嘩してたくましくなって帰ってくるという流れだったと思います。 最後のシーンで傷だらけの主人公が自販機にもたれかかって(?)いたような記憶があります。
![]() |
No.2696 |
・小学生の女の子が家族と喧嘩し、家出を決意する ・日曜日(土曜日)家族が寝静まっている早朝に家を出る ・自転車で遠くを目指す途中に、バレー(?)の練習で学校に向かう途中の友人と会う。どこに行くのかと問われるが、家出とは言わずに誤魔化して別れる ・ご飯を買うためにコンビニによる。 お小遣…
![]() |
No.2695 |
10年程前に1巻だけ読んだ漫画です。 ・中華風の世界で、一巻目は妖刀の中にいる(?)少女が自身を選んだ少年に対して心を開いていく内容。 ・2巻目か1巻目の後半からは半世紀時間が過ぎ主人公が少年から女性に変わる。 ・全5巻以上はあった。 ・タイトルは漢字。
![]() |
No.2694 |
10年ほど前に図書館で借りて読んだ本を探しています。 水たまりで釣りをしている男の話で、最終的に目の中で釣りをするという話でした。 たしか短編集の中の一話だったと思います。
![]() |
No.2693 |
小学生の頃(15~20年前?)に学校の図書室で読んだ本だと思うのですが、 ・短編がいくつか入った本の中の1つの話」 ・近未来っぽい世界・(小学生の自分から見た)お兄さんお姉さんは全員大人になる為に試験を受ける ・不合格だと食用お肉になる ・主人公の男子には友達の女子がいる ・彼女は障が…
![]() |
No.2692 |
どこかの大学の過去問か、模試で読んだものなので内容をあまり覚えていないのですが、 ・主人公は女子高生レーサー(たしかバイク) ・同じく女子高生のライバルがいる ・中盤で主人公が挫折?苦悩?す ・ライバルが主人公に告白まがいの事をする 突然の百合展開に驚き点数を酷く落とした記憶が強くあり…
![]() |
No.2691 |
・日本の小説(短編集の一つのお話だったと思います) ・水面市という市で公務員をやっている若い男性が主人公 ・付き合って長い彼女がいるが結婚に発展できない ・父親は他界?母親が子離れ出来ておらず、離れて暮らしているが電話がしつこいなど束縛が厳しい。適当にあしらうと過呼吸で救急車を呼ぶなど…
![]() |
No.2690 |
・1988年前後くらいの少女漫画雑誌に載っていた。おそらくは連載 ・絵柄はわかつきめぐみのような、アッサリした絵。 ・覚えているのは、青年が指輪を作るシーン。草原の中に立つ小屋で、多分人外っぽいおじさんに、作り方を教わっている。星の川で洗うみたいなファンタジーな製法だった。 ・雑誌は秋…
![]() |
No.2689 |
漫画なのですが、10年以上前ので、 ・女の子は耳かきが凄い好き ・けどやりすぎて耳の中がカサカサになるからみんなされたくない
![]() |
No.2688 |
私が小学校高学年の時に読んでいた小説で、10年以上前になるのですが、 ・作者は外国の方 ・主人公は男の子 ・あやふやですが主人公の姉がちよっとあたまがおかしい?のか全ての毛を剃って自分のまつ毛をライターで炙ってた ・主人公は家出をしたけど見つかったかやめたのかタクシーで帰る ・タクシー…
![]() |
No.2687 |
15-17年くらい前に読んだものになります。 多分教科書で読んだと思うのですが詳しいことがなにも覚えていないのですが印象に残ってるシーンが ・登場人物が皆お面?をつけて生活している・主人公はそんな生活が苦痛?でお面をはずしたいと思っている? ・ある日思い立って川原かどこかでお面を外した…
![]() |
No.2686 |
たしか1冊の中の短編なのですが、日本各地を転々とワープする古い家に主人公が住む的な話だったような気がします。
![]() |
No.2685 |
確かヤングジャンプで連載していた漫画で、火星(?)で子供がたくさんいて大人達に検査の様な品定めの様な事をされていたのを覚えています。 どこかの話で、石鹸がなくなってきた的なセリフを子供が言っていたような気がします。 2007~2013年のどこかで連載されていたはずです。
![]() |
No.2684 |
・20年近く前の漫画で、少女漫画タッチです ・高校生か中学生の、女の子2人の物語 ・不良の女の子と、多分病気の女の子 ・3巻か5巻くらいで完結 ・ラストは確か病気の女の子が死んで、不良の女の子が病気の女の子の家に行く。そこで部屋に入り、壁に掛けてあったセーラー服のスカーフを形見に貰う …
![]() |
No.2683 |
・20年近く前の漫画で、少女漫画タッチです ・異国のファンタジー物 ・女の子は夜に鳥(カラス?)に変身する ・男の子は昼に白馬に変身する↑昼と夜は逆かもしれません ・男の子と女の子が(普通の人間になるため?)一緒に旅するようなストーリー ・男の子(もしくは女の子)が別の異性と話した時、…
![]() |
No.2682 |
・確か、青い鳥文庫のような気がしたのですが不確かです。 ・双子の男の子がある屋敷に泥棒に入る、かもしくは屋敷の子供がその双子の男の子だった気がします。 ・名前にFという文字が入ってる。 ・父親が関係してたと思います。
![]() |
No.2681 |
5年以上は前に読んだ、漫画か小説だったと思います。 ・ティーカップのついた帽子を被っている登場人物 ・ティーカップは柔らかそうな見た目をしていたので布製だったかもしれない ・そのカップには魔法がかかっている(?) ・そのカップにお茶を注ぎ、お茶を飲むと不思議な効果がある。 ・その登場人…
![]() |
No.2680 |
・多分海外が舞台 ・ほぼずっと鉄道に乗ってる ・男の子が駅のホームで見かけた女の子を探して車両を行ったり来たりする ・途中で女の子は電車から降りた ・男の子が花を買う(記憶曖昧)
![]() |
No.2679 |
10年くらい前の少女漫画です。 立ち読みした記憶なので情報がすくないです、すみません。 主人公は胸に綺麗なお花の紋章がある踊り子の女の子。 一緒に曲を奏でる男の人と一緒に旅(?)をしています。 なんだかお花には曰くがあった気がして、15だか16になったら死ぬ的な内容だったと思います。
![]() |
No.2678 |
・10年以上前に1冊完結で発売されていた ・大判サイズではない(ジャンプサイズというのでしょうか) ・表紙に輸血中の主人公と仲間たちが描かれている ・ファンタジー ・主人公は剣と盾を扱う男性 ・血がダメ?なのか戦うとぶっ倒れるので輸血パックをつけたまま戦う
![]() |
No.2677 |
主人公は高校生ぐらいの女の子で小学生ぐらいの弟がいる。 両親はいなくて突然祖父(?)に引き取られる。 引き取られた家で男性の人形を発見し人形に自身が持っていた鏡が吸い込まれると、その男は動き出すという感じです…!!その男性は木から作られた人形で鳥に化けられる。主人公の弟は妖怪を追い払っ…
![]() |
No.2676 |
二重人格の女性(多分老人)です。 その女性は、一方では夫のことを心から大事に思っているのです。 が、もう一方では不倫相手の男性と夫を殺害する計画を企てています。
![]() |
No.2675 |
・絵本・海外のもの(?) ・ジャングルのようなところで迷子になってしまっていたところ足跡を発見。 ・色々冒険をして最終的に足の向きが前後逆の生き物(人間?)に遭遇する
![]() |
No.2674 |
・10年前に読んだ漫画。Bookoffで読んだので、もっと前に発行されたかも。 ・BL漫画(BLという言葉もなかった時代) ・学生 ・社会人の主人公が3人くらい出てくる短編集・ある日突然主人公達の家に大きなダンボールに入った猫型セクサロイド♂(愛玩用ロボット)が送…
![]() |
No.2673 |
・ホラー短編集・覚えている話は2つだが、違う本に収録されているかもしれない ・主人公が知人にあるレストランを紹介され、妻と一緒に訪れる。 ・その店は虫や得体の知れない肉などを扱っており、主人公は「普通の人が食べない物を食べている」という優越感を得る ・レストランの従業員は全員手袋をして…
![]() |
No.2672 |
・ロアルド・ダールの短編集。 ・毎週、仕事帰りに自販機でミルクチョコレートを買う。 その包み紙を丸めてはまた来週末に新たな包み紙でまた丸めてボールにする男の話が載っている。
![]() |
No.2671 |
・少なくとも今から6年より前の漫画 ・ジャンプ系の少年漫画の雑誌で読んだ ・当時読んだ時期が夏だった ・「ヒマワリ」「炎(火)」がテーマにあった気がします ・フクロウもテーマに入ってた気がします・もしかしたら読切作品だったかもしれません。 ・フクロウは、使い魔みたいな実物っはなく、幻影…
![]() |
No.2670 |
幼稚園の時に何回も読んだ絵本主人公は大きいカバみたいな生き物トランポリンをつきやぶって落ちる描写があった気がする擬音が多い題名が擬音だった気がする主人公がバレリーナの服を着るシーンがある(服を着たけどその後破れていたかも)A4サイズ?くらいの絵本だったかも
![]() |
No.2669 |
確か短編集のうちの一作で、ある少年が成績優秀でそれを讃えられ綺麗なシャツを貰い、それ以来服装に拘るようになり、旧制中学か旧制高校に入り拘り抜いたマントや海軍士官風の外套を仕立てたり、笑われながらも鳶職のズボン風に仕立てたりしたが、何かを境にそれをやめて普通の学生と一一緒の格好になったと…
![]() |
No.2668 |
・10年~15年前くらいに読んだ本 ・小さい子向けだけど絵本では無かった ・狐が出てくる話。親子の狐だったけど、確か子狐が死んでしまっていたはず ・人間の少年と親狐が話の主軸?で、親狐が少年を子供のように可愛がっていた記憶があります ・表紙は全体的に黄色で、狐が大きく描かれていました
![]() |
No.2667 |
短編集の漫画(1巻のみ)で作品。 古めの絵柄でした。ミステリアスで惹き込まれる世界観の漫画で、もう一度読みたいです。 ?ショーウィンドウの中のマネキンに恋をし目が釘付けになる青年の話。 青年の様子を見ていた謎の紳士が、青年の正体と何故マネキンに恋をしたのか当てる。 青年は人間とマネキン…
![]() |
No.2666 |
・15年以上に読んだ作品(当時小学生)。教科書に載っていた? ・主人公は女の子でお気に入りのマグカップを持っている ・柄は花柄? ・マグカップは音を覚えることができる ・冷蔵庫のブーンという音を覚えてしまった、というくだりがあった ・最後は祖母の家に持って行って鳥の囀りを覚えさせていた…
![]() |
No.2665 |
・私が現在31才、小学校高学年~中学生の頃に読んだような記憶があるので、少なくとも15年以上前に刊行されているのではと思います ・動物と会話ができる子供(男女は失念)が主人公 ?窓辺に飛んできた小鳥が、何か急を告げる知らせを運んでくるシーン ?キャリーケースに入れていた猫と会話していた…
![]() |
No.2664 |
10年以上前の少女漫画ですが… ・ちゃおかなかよしの1話完結の作品 ・男の子の正体がヒロインの学校の木(大樹?) ・最後にヒロインがその大樹を見つめ友人にどうしたの、と聞かれ「この木私の初恋相手なの」と言う感じで終わる 最後に友達が「なにそれロマンチック~」というセリフがあった気がしま…
![]() |
No.2663 |
昔読んだ絵本のタイトルが知りたくてご連絡させていただきました。 15年くらい前に実家で読んだものです。 ・セリフが「あ!」や「あ~あ」など「あ」しか使っていない ・ストーリーは男の子の兄弟がイスを取り合ってケンカをするお父さんがイスを取り上げて倉庫に隠す2人がイスを見つけた時、猫が丸ま…
![]() |
No.2662 |
15年程前のラノベのコーナーにあった本です。 短篇3話でいずれもカナリアの子供達が出てきます。 そしてカナリア達が美しい声で歌うのを飼い主?サロンか何かで披露してた気がします。 1話目がカフェのオーナーとカナリアの少女。 飼い主に捨てられたカナリアの子供が男の元へ逃げてきた?甘い物を食…
![]() |
No.2661 |
サラリーマンが帰りの駅と反対方向に安い部屋を借りたはなしホームの反対側で同僚に見つからないようにしていたような描写
![]() |
No.2660 |
お金持ちの家の女の子が、真夏に森で不老不死の泉を見つけてしまった事で誘拐?され、不老不死の人たち(家族?)と暮らす話です。 小学校の図書室にあった、外国の小説だと思います。 この話を含め、いくつかのお話が少しずつ繋がっていくような構成でした。 20年以上前に学校の図書室で見ました。
![]() |
No.2659 |
内容を全く覚えていないのですが、こんな感じの、もふもふした、目は矢印のような犬が出てくる漫画、心当たりありますでしょうか…