![]() |
No.7860 |
25年くらい前のマンガです。不確かですが、BLマンガもあるレーベルだったと思います。ただし、私が読んでいた限りでは、BLではなかったと思います。線が細い絵柄だった印象です。五人か四人兄弟の末っ子が主人公です。末っ子は身体が弱く、他の兄弟にとても愛されています。兄弟の名前は「万・千・百・…
あやふや本の記憶 |
|
8156冊 あります
「あやふや本の記憶」は 実際の本とは合っていない場合もありますが、そのまま掲載しております
![]() |
No.7860 |
25年くらい前のマンガです。不確かですが、BLマンガもあるレーベルだったと思います。ただし、私が読んでいた限りでは、BLではなかったと思います。線が細い絵柄だった印象です。五人か四人兄弟の末っ子が主人公です。末っ子は身体が弱く、他の兄弟にとても愛されています。兄弟の名前は「万・千・百・…
![]() |
No.7859 |
5年ほど前に読んだ文庫小説舞台は未来の日本。政府が人口を減らすため(ちょっとあやふやです)施設を用意。この施設がどういうものだったのかは忘れてしまったのですが、楽に死ぬことができるという形だったような気がします。施設に入るよう宣伝車が現れ、高齢の方を中心にぞくぞくと施設に入る人が増える…
![]() |
No.7858 |
15年前くらいに読んだ児童向け漫画だったと思います。主人公は女の子その子はお金持ちのお屋敷か何かの子で、確か3人姉妹でした。やんちゃな子でした。ある日学校を転校したら鼻水を垂らした男の子に好かれてしまいます。その子はPTA会長か何かの息子でした。その男の子の鼻水を女の子のハンカチでかが…
![]() |
No.7857 |
ゲイのパティシエ(恐らく)と料理人の男が、化け狐?の少女を育てながら、田舎で料理店を営む本を探しています。坊主が出てきて「生臭坊主」と揶揄されるシーンをよく覚えています。中学の図書室で、ライトノベルと一緒に置いてありましたが、10年前のライトノベルと並んで少し古い印象がありました。「1…
![]() |
No.7856 |
20年ほど前に読んだ絵本を探しています。・外国の絵本を翻訳したもの・ページをめくる度に女の子がタイムスリップする女の子は動かないがどんどん時間が過去に遡っていくため、いっしょにいたおばあちゃんが子供になる、電車が汽車になる、中世騎士が現れる・一方、昔からある教会はそのまま・最後は現代に…
![]() |
No.7855 |
小説一般的なDVDケースくらいの大きさだったのでB6判(厚みは倍ある全体的なキラキラした緑の表紙手触りはザラザラしてた)少年が冒険するファンタジー中学(9年前)に学校で新品の本で読んだシリーズ?だったのか中途半端な終わり方だった気がする?
![]() |
No.7854 |
1998~2000年頃に読んだ、恐らく児童文学であろう本を探しています。(読んだのはその辺です母が古本市で購入した本なので、出版されたのはもっと前かもしれません)魔法を使って戦う女の子3人組の話だったかと思います。女の子の年代は制服を着ていた気がするので多分、中学生か高校生だと思います…
![]() |
No.7853 |
・女の子が黒いワンピースをねだるがお母さんは魔女の色だと買い渋る・粘り勝ちした女の子は無事ワンピースを手に入れる・夜、自室でワンピースを着ていると窓の外に満月を食べる魔女を見つける・魔女が月を食べる描写が、「スプーンでゼリーのようにすくって食べた」となっていたと思います・魔女の弟子とし…
![]() |
No.7852 |
・2000年頃に読んだけど、本が古かったのでもっと古いかもしれません主人公は絵が得意な小学生の男の子・何回も金賞をとっている・特定の先生の時は金賞がとれていない(?)図工の時間に紫をたくさん使い、ブドウか何かの絵を描くが、やはり評価は低い・先生は紫が嫌いで、その理由は原爆の雲が先生のい…
![]() |
No.7851 |
以前図書館で読んだ本を探しています。恐らく貴志祐介さんの本で何本かの短編集で、探偵が事件を解決していくものだと思いますその中で、蜘蛛をペットとして飼っている女の人が容疑者として出てきてなんらかの事件のトリックで蜘蛛の抜け殻(?)を他の蜘蛛に着させる、というものがあったように記憶していま…
![]() |
No.7850 |
35年~40年ほど前に読んだ小説です。おそらく1980年代には出版されてたと思います。公民館の図書室にあった、かなりしっかりした大きめの書籍です。主人公は男性で、冒頭で死んだ?か何かしたのですが、別の世界(死後の世界か異世界かあやふや)で赤い花びら(桃色だったかも)と白い花びら、どっち…
![]() |
No.7849 |
【 ネタバレがあります】・児童書(内容的に小学校高学年〜向け)2009~2010年頃、徳島県徳島市内の小学校に巡回しに来た移動図書館車で借りた・主人公が「隠れキリシタンの女の子の幽霊」と友達で意思疎通ができる・その幽霊の女の子は「桜姫」とか「桜子姫」みたいな、とにかく「桜」という漢字が…
![]() |
No.7848 |
・2005年くらいに読んだ・途中で読むのをやめてしまったので1冊で完結か続巻があるのかわからない。・文庫本でライトノベルだった気がする・ジャンルはグロ系のホラーミステリー・主人公は男性3人。うち2人は大学生くらいの男の子、もう1人は刑事?(警察関係者)だった気がする。以下覚えているシー…
![]() |
No.7847 |
・読んだ時期は20年程前かも。媒体は小説。当時ハードカバーの児童文学をよく読んでいたのでそのあたりかも。挿絵はなかった気がする。主人公の男の子が友達とあちこちを旅している話だったように思う。・友達は時計犬のタック。体が時計の犬で心臓がチックチックと鳴る。それについて主人公がなぜ?と聞く…
![]() |
No.7846 |
読んだ時期:2007年頃ジャンル:ホラーもしくはミステリー文庫サイズの本。挿絵なし。【内容】主人公は父親。一人娘(or息子)を殺人事件で亡くしている(誘拐からの殺害だったかも)。父親は何かしらのきっかけで、事件の真相を教えてくれる建物にいて(真相を教えるという人物に誘拐されて建物にいた…
![]() |
No.7845 |
カテゴリー:絵本いつ頃読んだか:1975~1982年ごろ可能性としては「こどものとも」などといった、月刊の絵本シリーズかもしれません。本の情報部分:カバのこどもが主人公。お母さんから買い物を頼まれるお花も手に入れて両手がふさがる買ったばかりのコロッケが持てない袋ごと口の中にいれて運ぼう…
![]() |
No.7844 |
読んだ時期、媒体…五年ほど前に図書館で借りました。単行本か文庫本かは不明。本の内容……恋愛小説。主人公の女性が、何らかの理由で恋敵と思われる女性の部屋に侵入し、台所にあった包丁を鍋に叩きつけて壊すシーンがあります。作者…角田光代や中山可穂など、女性作家と思われますが不明です。
![]() |
No.7843 |
私が小学生6年生(2020年)の時に中学受験の問題演習として出題された問題の中の小説を探しています。内容は主人公が中学生くらいの歳で、はげていたおじいちゃんの理科の先生がおり、主人公はその先生の授業を妨害したり、家に石を投げたりしていた。ある日、学校の中に敵?警察?のようなものが入って…
![]() |
No.7842 |
カテゴリー:小説作者:日本人読んだ年代:2006年~2009年図書館で借りた本のため、刊行はもう少し前かもしれませんストーリー作品の舞台は日本。人々の肩甲骨から天使の羽のような骨が生える奇病が流行るという設定でした。主人公は多分10代くらいの男の子?でメイクの派手な女の子と一緒に謎を追…
![]() |
No.7841 |
・児童書(絵本?)・体が毛に覆われていて足首が逆についた妖怪?が縄跳びしてるイラストがあった。・世界の妖怪・おばけ図鑑みたいな内容?・長谷川知子さんっぽいイラストだった気がする。・イラストに関しては当時「1ねん1くみ1ばんシリーズ」などを読んでいたので、混ざって覚えていて、違うかもしれ…
![]() |
No.7840 |
児童書(童話?)おそらく1990年代くらいに発行されていて図書館で読んだ本を探しています。主人公はベビーシッターのおばあさん、一人の子供につき一話ずつのお話が4~5くらいあって一冊の本になっている。親の言うことを聞かない個性的な子供たちで例えば少食の子にはおままごとの小さな食器で食事を…
![]() |
No.7839 |
No.7839 ・子ども向けの小説でした。・もしかすると、いくつかの話がまとまっているうちのひとつの短編だったかもしれません。・小学校中学年頃に読みました。読んだのは15年ほど前ですが、もっと前に刊行されたようなものだったと思います。内容一部しか覚えていませんが、小学校が舞台の少し怖い…
![]() |
No.7838 |
今から30年近く前に塾のテキストに載っていた小説を探しています。・作者は日本人の男性作家・冒頭部分の抜粋だと思う主人公は日本の田舎町に住む小学生~中学生男子。彼の一人称「僕」で物語は進む。主人公は優等生で家も裕福。ある日主人公のクラスに都会から少年が転校してくる。首に白い布を巻いている…
![]() |
No.7837 |
10年ほど前に読んだ本で、おじいさんと犬?が出てくる話です。おじいさんが医者に癌を宣告されて、「ガン?鳥の?それとも銃の方?」みたいな冗談を言うシーンがありました。子供向けの本だった気がします。
![]() |
No.7836 |
小説を探しています。西暦2017年までには読んだ記憶があるのですが、もしかしたら間違っているかもしれません。以下のような内容でした。・主人公は女の子・友達にお嬢様?的な同級生がいるい公園のホームレスと仲がいい・ホームレスは過去に友達の同級生を、誘拐から助けた事がある・主人公の両親は離婚…
![]() |
No.7835 |
10年ほど前に読んだ小説を探しています主人公は男性舞台は現代日本?触れることで記憶を操作?できる人々が出てきます数ある能力の一つではなくみんな同じ能力です主人公は能力発動に長時間対象に触れ続ける必要があります能力発動のための接触時間は練度や才能によって短くすることができます物語中盤、数…
![]() |
No.7834 |
2016~20年に、無料漫画アプリに掲載されていた漫画です。主人公は金髪ロングヘアの美少女で、海岸の堤防?の上を「ハハハハハハッ」と不気味に笑いながら走っているシーンが冒頭にある。主人公は外国人の父親似で母親がブサイクだった為、近所の人から「お母さんに似てなくて可愛いのね」と言われ、母…
![]() |
No.7833 |
2000年~2001年頃に読んだ児童小説を探しています主人公は女の子でメガネを掛けた探偵ですラスト辺りで敵の人質になりピンチになるのですがサボテンを使って切り抜けます
![]() |
No.7832 |
カテゴリー:漫画読んだ時期:2009~2011年頃だったと思います。覚えている内容:医療(療育)関係の漫画で、主人公の青年が確か交通事故で脳に障害を負っており(記憶障害だったと思う)、リハビリ施設?(療育施設?)のような所が物語の舞台となっており、脳に障害がある人達(難病を患った人達)…
![]() |
No.7831 |
・約15年前の中学時の塾の教材に載っていた小説・主人公は男でまだ幼い(小学生?)・姉が若くして病に伏していて、もう長くない・祖母か年配の女性が家で姉を看病している・主人公は余命短い姉に対して、美人薄明とは姉のことを言うのだと雪の降る夜空?を見上げて思う・母は早くに亡くなり、父の帰りは遅…
![]() |
No.7830 |
確か中学生の時、読んだ本です。多分、中学生の女の子と男の子が学校の屋上にいて、女の子がその男の子に制服をめくってお腹にある火傷を見せるシーンがありました。その火傷は、女の子がちっちゃい頃、女の子のお兄ちゃんがお湯をひっくり返してしまいついてしまい、お兄ちゃんが慌てて服を引っぺがして応急…
![]() |
No.7829 |
〈カテゴリー〉小説 単行本(ハードカバー)〈時期〉凡そ13年前に浜松市の図書館で見かけた〈内容〉立ち読みで数ページ読んだだけなので、ほとんど覚えていませんが、主人公らしき女の子が、『自分は白血病の姉を治療するためのドナーベービーとして作られただけにすぎない』、『治療が終わった今、必要の…
![]() |
No.7828 |
今から15、6年前に中学校の図書館にあった小説です。主人公の彼女は猫を飼っていたのですが、その彼女が「本当は白い猫が良かった」(白だったか、猫の柄だったか覚えていないのですが、とにかく今飼ってる猫とは違うタイプが良かったという内容)という事を言っていて、彼女はいつもそうだ…と主人公が思…
![]() |
No.7827 |
30年以上前に古本屋で購入(1991-1992)○タイトルは厨二病をくすぐる感じ○創元SF文庫のような文庫。○著者の名前も日本か海外がうろ覚え○舞台は地球なのかもうろ覚え。色々な世界を旅します。○主人公は姉と二人暮しの少年。あるとき姉に恋人ができた。そして、姉が恋人に殺された。主人公は…
![]() |
No.7826 |
日本の児童書で、今から7~9年前に読んだ本です。本の表紙はおそらく水色?に近かったと思います。覚えている内容は以下のものになります。・主人公は女の子(小学生か中学生くらい?)・その女の子が神様と出会い、地元の伝承や伝説について調べていって、神様の名前?記憶?を思い出させるストーリー。・…
![]() |
No.7825 |
・二年ほど前に学校の図書館で読みました・日本人作家のハードカバーの小說・おそらく舞台は昭和で、原爆に触れた内容・最初はのどかな雰囲気で話が進むが、いきなり「世界が白くなった」というような文が出てきて、崩壊した建物、怪我人の群れなどを放心状態の主人公が眺めるシーンに入る・「自分の片目から…
![]() |
No.7824 |
<カテゴリー>子供向け(恐らく)小説<時期>6~8年前に読みました。新刊などではなかったと記憶しています。<内容>ほとんど内容は覚えていないのですが学生(小学生~中学生?)のお話でした。「私オレンジペコ…
![]() |
No.7823 |
今から13年前くらいに、小学校の図書館で借りた本なのですが内容もあまり覚えておりません。野菜が生きていて(擬人法?)、その野菜たちの物語でした。人間は出てこなかったです。分類は物語だと思います。ネットで検索するとすぐ出てくる、「野菜の妖精」「おやおや、おやさい」「そよかぜ野菜村」「チポ…
![]() |
No.7822 |
内容はおそらく、少女が森でオオカミに出会い、食べられそうになってしまったところを、美味しいキノコハンバーグを作ってあげることで免れた、というものだったと思います。少女、オオカミ、キノコハンバーグというキーワードは間違いないはずです。この絵本は20年ほど前に親戚のお兄さんに何度も読んでも…
![]() |
No.7821 |
モグラの子どものお話です。つくしが出る音はキリキリポンサンチョコキン!だよとそのモグラの子がいうのですがまわりの子はシュルシュルやニョキニョキ?(のようなかんじ)だよ!とだれもそうだとは言ってくれません。自分は本当にそう聞こえたのになと思っていると、ある日地上から人間の男の子の声でつく…
![]() |
No.7820 |
2000年代頃に読んだ単行本の漫画、確か1冊で完結。・何らかのコミカライズだった可能性があります。・主人公は幼い女の子。転んだ拍子に迷い込んだ庭にいる少し年上の不思議な少年と遊んでもらうお話。大きめの蜘蛛を思いっきり踏み潰すシーンがある(グロ描写はない)・少年の正体は寝たきりの父親の過…
![]() |
No.7819 |
地底にある国のようなところで働いている父親に会いに行く少年の話だったように覚えています。地底には電車で行き、国の入り口の関所のようなところにはタバコだったかパイプを咥えたお婆さんがおり、何かを話してから入国したように思います(少年を少し怖がらせるようなこと言っていたような)。それ以外の…
![]() |
No.7818 |
子供の頃に読んだ本を探しています。読んだのは恐らく2000年前後、絵本だったか、ひらがなが多かったように思います。うろ覚えですがシンデレラのような内容で、唯一覚えている印象的なシーンがあります。主人公の女の子が、貧乏だか家族だかのためにお城の下働きをしていて、エプロンの腰の両側に小さな…
![]() |
No.7817 |
今から約13年程前に読んだ小説なのですが男の子が主人公最初に森に住むお爺さんから植物を育てるのが上手な人は緑の手を持っているんだ、と褒められていました。そしてそのお爺さんから植木鉢をもらい、中学~高校生?になり、寮ぐらしをする時にもその植木鉢を持ってきていました。しかし、その学校は異能…
![]() |
No.7816 |
今から約12~13年前くらいに読んだ小説です。当時学生で友達に借りたのですが、題名を忘れてしまいました。その時は文庫本で読みました。・主人公は男性で社会人・物語はSFっぽい雰囲気(だった気がする)・主人公はなにか重要な役割を担っていたと思います。戦闘なのか抗争なのかに巻き込まれていたと…
![]() |
No.7815 |
児童書十数年前に図書館で読んだ。表紙はピンクでズッ友みたいな絵柄のイラストが描かれていたと思う。覚えている限りの内容小学生モデルの女の子が主人公で学校ではそのことを秘密にしている。 学校の帰り道で他の女の子がこの服○○(そのモデルの名前)が着てた新作なんだーとかスカートに見えるズボンで…
![]() |
No.7814 |
カテゴリー:漫画(たしか、コメディ漫画)読んだ時期:ここ10年くらい内容:コメディ漫画で、ちちょっと変な女の子が夏祭りか何かに浴衣を着て来て、友人の女子が「浴衣なんか着ちゃってー」などと茶化すんですが、友人の子が(あ、違う。これ着物だ…)と気づく場面だけを覚えています。
![]() |
No.7813 |
2013~2018年頃に中学校の図書館で読んだ本を探しています。中学生の頃に読んだ本なので一般書かYA本だと思います。内容、書名、著者名、出版社は何一つ覚えていません…ハードカバーではなかったです。表紙はおそらく制服を着た女の子のイラストでした(表紙のイラストを見たら思い出せる自信があ…